洋食・レストラン
たまにはイタリアンが食べたいなぁ〜と思ってYouTubeを検索してたら、こちらのお店が見つかりました。なんでも石窯リゾットが絶品だとか。妻がチーズ好きなので二人で訪ねました。 今日のお店の名前は「トン・ガリアーノ仙台駅前店」さんです。 なんか変なネ…
仙台市役所と県庁の間の広い通り、東二番丁通りを北上すると、消防署の先にあるパスタ専門のお店です。 今日のお店は、「TREnTA 柏木店 」です。青森県を除く東北5県に出展しているらしい大きなチェーン店です。なんでもお店のコンセプトは、「おいしいスパ…
ナポリタンのお店って聞いたら行ってしまいます。 わたくし、自称ナポリターナーです。愛子と書いて、アヤシと読む土地にあります。文字を見た瞬間に、やっとアヤシと脳が反応する様になった俄か仙台市民です。こちらの青葉区です。 今日のお店は「 Hungry ×…
仙台市青葉区の県庁裏手の洋食屋さんです。ランチメニューは多くはないけれど、とにかく本格的、どれを食べても美味しい。この日も少し早めのランチに訪ねました。 今日のお店は「 レストラン ALFRAID(アルフレード)」です。感染対策はバッチリ、お店のサ…
三年前のこの時期に仙台での住まい探しをしたの思い出します。その時にランチを食べたCafe。今では在宅勤務中にランチに出掛けたりしています。Blogでは2回目のエントリーですが、実は7回目。 今日のお店は「Route 227s’ Cafe TOHOKU」さんを訪ねました。 こ…
クルマで茨城に出張でした。最近のクルマの高速道路での運転性能や素晴らしく、正確なカーナビ、オートクルーズ、車間距離やレーンコントロール、レーダーとドラレコが付いていますので、300kmくらいの距離ならば私の様なGIGIでも楽に運転出来ます。これに自…
伊達政宗公の時代から、交通、商業、金融の中心地だった芭蕉の辻という処が仙台にあります。大町通りと奥州街道が交わる芭蕉の辻は、江戸時代から文化、経済の要だったらしいです。今は日本銀行仙台支店があ理、街の雰囲気は良いです。 今日のお店は「 CROSS…
仙台駅にほど近い洋食屋さんです。たまには洋食が食べたくなります。当然、洋食屋さんでです。 今日のお店は、「洋食屋OBARAおにおんとまと」です。ランチの開店前に扉の前で並んでいたら、いつの間には開店していました。前に居るんだから声を掛けてて下さ…
仙台市愛宕上杉通りのお団子屋さんです。定期健康診断の帰りに早めのランチに立ち寄りました。お団子を買いにはたびたび寄るのですが、久しぶりに入店飲食です。入店時間は午前10時です。健康診断の前は食事抜きなのでぐうぐうお腹が鳴っていました。 今日の…
第七波で感染者数が増加位している宮城県、仙台市でも当然増えてきました。残念なことではありませすが、ここいらで又でデリバリーを紹介します。仙台地区では有名な洋食店のデリバリーです。 今日のお店は「 レストランデリバリーHACHI」です。仙台駅構内の…
私、個人としては約20数年ぶりにファミリーレストランに出掛けました。妻はファミレスが好き。私はどちらかと言うと定食か、ファストフード派なので勝手に遠ざけておりました。この日は確か免許証の更新が思いのほか早く終わり、中途半端な時間帯だったので…
仙台で色んな業態の飲食店を展開するハミングバード・インターナショナルの一店舗です。多分、今日のお店はその中核に位置付けされるお店の様に思います。この界隈は毎週出没しておりまして、毎週末に街を色々散策しながらランチゾンビとして彷徨っているの…
仙台市定禅寺通りのランドマーク、東京エレクトロンホール宮城の裏手にあるレストランです。裏手の通りを行くと仙台の街の中で目立つ外観のお店があります。初めは何のお店なのか気がつかなったのですが、ある時立ち止まってよくよく見るとピザの大きな看板…
またまた、我が家のハンバーグ活の話です。仙台の美味しいハンバーグ店を訪ねています。今日は柔らかいハンバーグで有名なお店を訪ねました。場所は支倉町。そうです。あの支倉常長のハセクラです。 今日のお店は、「ハセクラ 本店」です。東北大学病院近く…
仙台に移り住み、中心部をウロウロする様になってランチに困った事がありません。この日はハンバーグ好きに妻と美味しいと噂のお店を訪ねました。なんと一番町の3丁目です。街の中心部です。 今日のお店は、「炭火焼きバール Roti(ロティ)」です。炭火焼…
無性にから揚げを食べたくなって、妻に打ち明けたらここを勧められました。そう、言わずと知れた吉野家さんです。私が学生の頃は、創業80年でしたから、今は120年強だと思います。まさか鶏の唐揚げをやっていると驚きました。 今日のお店は、「吉野家 45号…
最近、不調だと思ったら、なんとナポリタンを食べていない事に気がつきました。私、無類のナポリターナーです。そもそもパスタを食べていないじゃないですか。綺麗なイタリアンで食べるアルデンテのパスタではなく、少々茹で置きした喫茶店のパスタのナポリ…
まだまだ在宅勤務をしたり、出勤したりを繰り返しています。家のモニターを34インチのウルトラワイドに買い替えたり、電動昇降式デスクを買いました。全くリモートもお金が掛かります。IPSパネルのウルトラワイドは見やすく作業はし易いですし、デスクも同じ…
仙台の一番町一丁目の付近をよく散歩しています。一年前から小さな可愛いお店だなぁ〜と気になっていたお店です。コロナ禍ではテイクアウトだけだった様ですが、ある時、扉をフルオープンにして営業していました。あっ、イタリアンなんだ。今度はパスタでも…
仕事の帰り道、東北自動車道下りの菅生PAに立ち寄りました。もうこの日は夕飯を作る気になれませんでした。(妻は帰省中)ここ、菅生PAのフードコートで牛タン弁当を買いましょう。SAのフードコートと侮るなかれ、ここの飯類はとにかく旨いのです。そのお店…
仙台三越の最上階のレストランです。感染対策、接客、料理の美味しさ、料理の種類、旬の味など、どれをとっても間違いありません。食事をして、ショッピングをして、夕食の買い物も出来ます。便利だぞ!仙台三越。 今日のお店は「 仙台三越 レストラン ラン…
仙台一番町のダイワロイネットホテル仙台一番町1階のお洒落なお店が以前から気になっていました。妻も同じだったそうで二人で行ってきました。この2月は新型コロナウイルス感染症対策で営業を休んでおりますが、3月からは再開する予定だそうです。 今日のお…
仙台の繁華街のメッカの様な場所は一番町じゃないかと思っていますが、どうなんでしょう。とにかく飲食店が多くて便利です。我が家からは散歩をしながら歩いても行ける距離にあります。夜はあんまり出歩かないので、夜の名残の濁りの様な匂いを感じながら、…
週末のお散歩中にランチゾンビとなり徘徊中。食べたいモノがある割に、その時にその気にならないと食べる気持ちにならないモノですが、さらに夫婦で同じ気分にならなければならないので、とても大変です。この日はこちらのお店に決まりました。 今日のお店は…
9月1日にオープンした『変なホテル』に併設している仙台では有名な Hachi グループのレストラン。変なホテルって何よ?って思っていたら、浦安辺りにもそんなホテルがあったのを思い出しました。あの受付がロボットが担当しているホテルですよ。ホテル併設の…
今時のデパートってデパートのレストランってはあるの?って思ってけれど、仙台に来てから結構通っています。コロナ禍では安心なんですよね。専門店が並んでいるのとは違って結構楽しいです。当然の様に食品サンプルのウインドウがあって選ぶ楽しみもありま…
昨日のエントリーの続きです。10月に函館に帰省した時に食べたテイクアウトです。今日も函館ネタです。 母の引っ越し準備中の家ランチです。実家の近くに数店舗ありますが、この日は人見町店にしました。電話で注文して受け取りにくスタイルです。 今日のお…
仙台に伊達政宗公の時代から、交通、商業、金融の中心地だった芭蕉の辻という処があります。大町通りと奥州街道が交わる芭蕉の辻は、江戸時代から文化、経済の要だったらしいです。わたしは何の事か分かりませんでしたが、今でも日本銀行があるし、そうなの…
9月は在宅勤務が多かった。全国的な緊急事態宣言発布のためだが、仕事は普通にはかどるが、困るのはランチです。少し時間がある時に自転車で、街の飲食店の店頭でランチ弁当が売っていないか彷徨ってみたが、まったく見つからなかった。デリバリーのバッグ…
仙台七夕まつりの時、街のアーケード街ではなく、市中の商店街の七夕飾りを撮りたく、妻と散策中。以前から気になっていた洋食店に入りました。オープンから間もない時間帯でしたので先客少なし。少なからず密を避けてランチを頂こうと言う魂胆です。 今日の…