宮城県
たぶん全国に展開しているんであろう中華料理のお店に行ってきました。仙台パルコのレストラン街にあるお店です。パルコって結構年齢層がお若いので訪ねる機会は多くありません。仙台にはパルコとパルコ2があり、飲食ではパルコ2の利用が多いです。 紅虎餃…
仙台駅東口エリアで人気の町中華のお店があります。二十人町です。仙台駅からは徒歩で10分くらい。この界隈はよく車で走るのですが、ランチタイムはいつも外待ち行列が出来ていて、とても気になっていました。今年に入ってからは日曜日営業も復活されたみた…
前職の時、大阪出身の同僚と広島出身の同僚とで、御徒町でお好み焼きを食べに行くと、いろいろ好みが違っていて、その地方の味や素材の違いを実感した事があります。そういえば仙台でお好み焼きをまだ食べた事がありませんね。近い内に食べてみようと思いま…
9月になったとのに仙台の街は暑い。線状降水帯で土砂降りの様な雨も降るし。もう散々なオータムの幕開けですが、いつもご紹介する通りに仙台の街はイベントが多くて楽しい。9月は美味しいイベントが目白押しです。今日開催の大きなイベントに夫婦で出掛けて…
最近はおにぎりブームが来ているのでしょうか? 仙台市内のはおにぎり専門店がたくさん出来ている様です。私が気がついただけでも4店舗ぐらいはあります。TVを観ると東京大塚のぼんごがよくよく取り上げれています。ぼんごは何度も実食済みで、美味しいのは…
9月に入り、暑い仙台も少しだけ控えめになってきました。山形方面からの風が少し吹く様になって、いくらか過ごしやすくなっています。いよいよ夏も終わりです。まだ暑いけれどね。今年の夏の仙台のイベントは基本的に本格開催で、感染対策をとりながら規制の…
懐かしい感じのラーメンが食べたいと言う家人のリクエストに応えるために北仙台駅近くにランチに出掛けました。そもそも懐かしいラーメンって何なんでしょうね。昔懐かしい味なんて、素材も手法も何もかもが古い訳で、今の時代と比べると美味しい訳は無いの…
暑い仙台のお盆休みです。もう朝食時からエアコンを掛けて部屋の閉じこもっていましたが不健康を感じてしまいます。健康のために外をお散歩でもしますか? 暑くて死にますよ。市民広場でイベントをやっているのを思い出して、決死の覚悟で出掛けました。 今…
俄か仙台市民ですが、来仙したお客をもてなすとなると、牛タンは外せないです。ほかにも美味しい食べ物がたくさんありますが、思い出作りの要素を考慮すると、やはり牛タンは外せないですね。仙台の牛タン屋さんには、本格的な牛タンオンリーの牛タン屋さん…
60歳を過ぎても会社に勤めていると、毎年健康診断を受診できるのは本当に有り難いことです。会社の健康保険組合はそれなりの所で助かります。この歳になると必ず何処か問題のある数字が出てきます。そう言う意味でも同じ診察機関で受診していると変化がわか…
お盆休みを利用して、やっと七夕まつりの写真の現像が終わりましたので、遅ればせながらエントリーします。今年は規制のないスケールの七夕まつりと言うことなので、ちょこっと出掛けて来ました。国内外からの方々が大勢、来仙しているそうで、いつになくア…
休暇を取って、隣県のかみのやま温泉に行って来ました。蔵王越えの道路で行きました。梅雨に真っ只中でしたので、雨は覚悟していたのですが、風と霧が凄くて泣きそうになりました。御釜は、蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖です。本来…
数日前にエントリーした「第10回 しばた紫陽花まつり」の続きです。このターンは紫陽花の他にも色々撮りました。 前回も書きましたが、ZマウントとFマウントの純正アダプターも代替えしましたので、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G も持っていきました。 今回も Z 9…
宮城県にも紫陽花の季節が来ました。ここ数年は仙台市内の紫陽花の有名な資福寺を訪ねていましたが、今年は色々調べてみました。仙台から車で小一時間圏内に数カ所、紫陽花イベントを見つけましたが、今回は柴田町の紫陽花まつりを選び出掛けて来ました。カ…
仙台の街はイベントが多い。東京も多いけれど、東京全域でちらっと催されるイベントの幾つかが、仙台と言う政令指定都市の行われるのだから、ほぼ毎週何かイベントがある印象を受けます。まっ実際は隔週くらいなのですが、けっこう楽しめます。この日は妻と…
やっと自由に行動できる様になったと思ったら、会社の役員が罹患して株主総会を欠席する様な事態が起きてしまい、私には関係がないですが、まだまだ油断はならないなぁと思う今日この頃です。とは言っても、6月には石巻市へドライブに出掛けました。石巻市…
シャーレーポピーとヤグルマギクが綺麗だと聞き、車検間近なカローラツーリングを走らせました。場所は柴田郡川崎町です。もう少し走ると山形県に入ってしまいます。途中、秋保温泉や、いろんなゴルフ場の近く、要するに山岳道路を走り、国営みちのく杜の湖…
仙台市国分町の中華料理のお店です。仙台に大正14年から営業しているり本格中華のお店だとか。町中華とは雰囲気からして違います。実は3度目の訪問です。 今日のお店は「中国美点菜 彩華」です。お店は2階と3階で、メインは2階です。グランチャが居るので…
仙台市内、南町通からアーケード街に入る一番町2丁目になります。少し分かりにくいですが、注意深く見ていると気づくはずです。私の好きなビンテージ家具とインテリアのお店 Open The Sesame と同じフロアにある洋食屋さんです。 今日のお店は「 隠れ家洋食…
コロナが落ち着けば、又接待などが始まると考えて、仙台のおいしいお寿司屋さんを探してきました。仙台で勢いのあるお寿司を食べさせてくれると噂のお寿司屋さんです。なんでも東京で修行され、仙台に戻ってきたとか。(伝聞です) 今日のお店は、「鮨徳」で…
仙台駅にほど近い大人気の洋食屋さんです。2回目の訪問なのですが、初回には気がつかなかったのですが、大人気のお店でした。 今日のお店は、「洋食屋OBARAおにおんとまと」です。洋食屋さんに行列って、浅草のヨシカミくらいしか経験がありません。見た感じ…
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2 先日の鳴子温泉郷の川渡温泉の桜と菜の花畑のエントリーの続きです。ドライブで訪ねただけですが、良い温泉でした。足湯、手湯。いろいろ楽しんで来ました。コロナの影響が大きいと思いますが、寂れて感を感じましたが、本当…
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24mm f/2.8 VR S 仙台市を北上したところにある大崎市にある超有名な温泉郷に行って来ました。鳴子温泉郷です。その手前にある川渡温泉の河川敷には菜の花畑と桜が綺麗に共演しておりました。かわたび温泉と読みます。此処は広くて最高…
一番町一丁目の小さな素敵なイタリアンを再び訪ねました。2度目の訪問です。こちらのお店は美味しいんですよ。 今日のお店は、「イタリア料理店 KAOKAO(カオカオ)」です。前回と同じ様にオーナーのご夫婦が笑顔で迎えてくれました。正午までは少し前の時…
仙台市役所と県庁の間の広い通り、東二番丁通りを北上すると、消防署の先にあるパスタ専門のお店です。 今日のお店は、「TREnTA 柏木店 」です。青森県を除く東北5県に出展しているらしい大きなチェーン店です。なんでもお店のコンセプトは、「おいしいスパ…
青葉区上杉にある仙台牛専門店「かとう精肉店」。時々、奮発して仙台牛の牛肉を購入しますが、お惣菜も美味しいんです。かとう精肉店隣にある精肉店直系の割烹にランチに出掛けました。 今日のお店は、「すき焼 割烹 かとう 」です。超人気らしいので開店時…
最近はシュウマイに凝っていて、家でも外でもシュウマイを食べています。冷凍食品では味の素冷凍食品のザ☆シュウマイが好きです。外食でもシュウマイがあるとお願いしています。 今日のお店は、「泰陽楼 東三店」です。この日はクルマでしたので瓶ビールは飲…
青葉区川平のある手ぶちうどんのお店です。 初訪問の時「手ぶち」って何?って思いましたが、まだ気になっています。お店に方に聞けば良い訳ですが、こんなGIGIが聞いてもね。楽しくないです。うどんはあまり食べ無いのですが、このお店のうどんは感激しまし…
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2 新年の仙台いろは横丁です。此処は何度来てもいい写真が撮れます。私がそう思っているだけですが。 レトロな街並みが大好きです。 Z 7と Z 40mm f/2 の組み合わせがとっても楽です。 最後までお付き合いをお願いします。
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 昨年末に開催した杜の都仙台で行われた冬の風物詩「SENDAI光のページェント」の、その2です。今日は写真多めです。 最後までお付き合いをお願いします。