仙台
冬の仙台の街をフィルムカメラでお散歩。妻も私も雪と寒さにはだいぶ慣れました。西の山から風が吹くととても寒いけれど、家に籠もってばかりではつまらないですから。今年の仙台は雪がとても降ります。積雪のある地方はもう辟易していると思います。 さて、…
無性に洋食が食べたくなって、ググって探して、電話で営業を確認して出掛けました。仙台三越近くのビルの地階にあるグリルです。電話に出た女性は、なんとなく素っ気ない感じでしたが、お店はお洒落でした。 今日のお店は「アメリカングリル」です。 コロナ…
Nikon F5 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G + ILFORD HP5 PLUS400 先日のMONOQLOフィルムの続きです。娘がね、入籍前にフィルムで写真を撮って欲しい。って言ってきました。そんな大事なのプロに撮ってもらえよ!って言ったけど嬉しかったなぁ。機会があったらフォ…
仙台駅地階のお気に入りのお店が1月末で閉店してしまった。閉店するなんて知らない1月23日に妻と買い物帰りに早めの夕食に立ち寄った。可愛いお店の女の子がバイトの学生達が卒業時期で一斉に辞めて仕舞い大変だと言っていた。若くカッコいい男子が丁寧にお…
仙台名物として市民権をえている料理に「仙台マーボ焼きそば」があります。私も知りませんでしたが、知らなかった人はこの機会に記憶にとどめておいて下さい。1970年代仙台市内の中華料理店でまかない料理として食べていたものをお客さんに提供されたのをき…
Nikon Z 7 + Z 70-200mm f/2.8 VR S コロナ渦で写真を撮りに行く機会が減り、一身上の都合で神社に行くのは遠慮しております。 さて、仙台でも蝋梅が咲き始めたと言う噂を聞きつけ、近所の公園に出掛けました。とても広い公園ですが、蝋梅の木がたくさんあり…
仙台のいろは横丁をぶらぶら歩いていると色んな発見があります。美味しいコーヒーを飲みたいと妻が言うので、小さなカフェに入ってみました。入り口脇に小さなイートインスペースがあります。此処で飲むのかと思ったら2階にも席があると教えてもらいました。…
Nikon F5 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G + ILFORD HP5 PLUS400 揺れました。かなり揺れました。自分の中では10年前に千葉で経験したあの震災の揺れを軽く超えました。保管庫のレンズとカメラが中で倒れたくらいですが肝を冷やしました。今朝は早朝から社員の安…
宮城県亘理郡の有名な和風レストランに行ってきました。はらこめしや、ほっきめしが美味しい地元のファミリーレストランです。亘理郡の亘理町と山元町に2店舗あります。仙台市内でもはらこめしや、ほっきめしを食べることが出来ますが、亘理の味は亘理で頂き…
昭和20年の仙台空襲で焼け野原になり、露天商があつまり発展したいろは横丁の讃岐うどんのお店。年末に食べた讃岐うどんがとっても美味しかったので再訪問しました。 今日のお店は「文ちゃんうどん 」です。 2回目はお酒を呑みたいと言ってしましたが、クル…
仙台の街の長〜いアーケード街を散歩している時に不思議の看板のお店を見つけました。和菓子屋さん?仏壇のお店?静かに覗いてみると、長い通路が続いています。 今日のお店は「 cafe havent we met opus カフェ ハヴント ウィー メット -オーパス-」です。 …
妻が仙台で家庭婦人のバドミントンを再開しています。今週は黒松にある体育館らしく、車を運転するので下見に帯同しました。初めての場所なのでキョロキョロしていた時に「ん?蕎麦屋?」と気づき見掛けたお店に向かいました。会津のお蕎麦?良いじゃないで…
iPhoneのアプリ、ラーメンDBの宮城県ランキングで第二位の「麺屋くまがい」さん。先日は三位の「くろく」のセカンドブランドでしたが、今回は二位のお店です。因みに一位は「ラーメン二郎仙台店」です。まっ、ラーメン二郎はラーメンは別格だから、実質は一…
そう言えば最近イタリアンを食べてないなぁ〜と妻。イタリアンと言ってもピッツァかパスタのことですが。お散歩をしながら仙台三越まで歩きました。目指すは美味しいと噂のイタリアンリストランテです。 と言う事で、今日のお店は「ブレアハウス (Blair Hou…
雪がチラつく寒い土曜日でした。駅方面へのお散歩中に立ち寄った居酒屋さんでランチです。店頭で迷っているとお店の女性スタッフさんと目が合ったそうで、妻が決めました。 と言う事で、今日のお店は「ゴリラ食堂 仙台駅前店 」です。 仙台市内には数店舗あ…
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8S 前回の続きです。 新年の街の様子です。スノーブーツがギューギューって前回も書きましたね。広瀬通りの結婚式場か教会か、そんな建物の手前です。くもり空ですが、気持ちの良い休日でした。こんな日のカメラはフルサイズ …
iPhoneのアプリ、ラーメンDBの宮城県ランキングで第三位の「らーめん くろく」さん。そのセカンドブランドと言うか、2号店店と言うか、そんな感じの店舗が定禅寺通り沿いにあります。お洒落な外観なので気になっていたのですが、やっと入店できました。今年…
そう言えば、ずんだ餅しか食べていない事に気がつきました。仙台にはお餅屋さんの様な和菓子を扱うお店が多いみたいです。仙台三越の辺りを散歩中に妻が見つけた甘味処です。仙台では老舗的な存在のお店らしいです。ランチのあとで満腹でしたが、よく言う別…
昨年の春、仙台に引っ越してきて食べた「松島かきそば」。今年も食べてみました。ただ、去年は「松島かきそば(上)」でしたが、今年は普通の「松島かきそば」です。(上)は牡蠣が25〜30個と多くて、とにかく多すぎて口飽きしてしまいましたから。 と言う事…
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8S 写真を撮りに行っていないので、新年の街の様子です。ノースフェイスのスノーブーツがザックザックギューギューと音を鳴らします。裏通りでも交通量が多いのですが一面真っ白。気持ちが良いので歩いてランチに出掛けました…
仙台駅エスパル東館2階 伊達のこみちが気に入っています。仙台駅東西自由通路沿いにあります。伊達のこみちはおみやげコーナーですが、飲食を出来るコーナーが少しだけ設けてあります。塩釜の美味しいお寿司屋さんのスタンドカウンターが一番好きですが、こ…
台湾台北市に本店がある小籠包のお店。前職の仕事がらみですが。上海の南翔饅頭店でも小籠包は食べましたが、店員さんのフレンドリーさでは台湾の方が好みです。その鼎泰豊(ディンタイフォン)が仙台エスパルの中にありました。妻が小籠包を食べたいと言う…
昭和20年の仙台空襲で焼け野原になり、露天商があつまり発展したいろは横丁。アーケード街から横丁に入ると一番奥側で営業しているうどん屋さんです。創業20数年、自家製麺のうどんのお店です。雪のちらつく寒い日にはやはり手打ちうどんですよね。 今日のお…
仙山線東照宮駅から150mくらいに位置する美味しいお蕎麦のお店。コロナ渦で、ずっと時短営業中なので在宅勤務の時しか食べに行けません。ランチ時は賑わっているので避けていたので、やっと初訪問です。11時30分ジャストに入店したら、もう二組の先客が居り…
2020年11月に一人で呑みに行った居酒屋さん紹介です。コロナ渦でも三密じゃなければ大丈夫ですよね。ちょっと前から気になっていたのですが、夜一人になることが無くて、外でお酒を呑むことを忘れていました。夜の仙台の街並みを撮って帰宅途中にお店が空い…
感染危険区域ではランチも駄目よ!って後付されましましたね。留守宅の千葉県も、今住んでいる宮城県も感染者数の増加で過去最高です。在宅勤務だからって外食は出来ない状況ですね。今日のエントリーは昨年11月の食レポです。 今日のお店は「郷土料理 みや…
Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8S さて、今朝の仙台も雪です。もう慣れたけど。折角在宅用に買ってもらったビンテージライティングデスクを置いた北側の部屋が寒いです。ペアガラス仕様でエアコン暖房でも足元が寒くトイレが近い。歳のせい?今日から大事な…
昨年の12月から写真を撮りに出掛けていないのでメシネタを。と言っても11月に食べたレボになります。ご容赦下さい。冷やし中華発祥のお店として有名な中華料理屋さんに行きました。妻がね、中華の定食を食べたいと言うんですよ。 今日のお店は「中国料理 龍…
最近、仙台朝市のエントリーが多くなっていますが、先日の朝そばと違う日のことです。そう言えば朝市ラーメンは食べたので、丼ぶりでも食べるかなぁ〜と思った次第です。さて、丼ぶりはあるんでしょうか?朝市ならばきっとありそうです。函館朝市にもありま…
ちょっと写真のWBがおかしい気がしますが、気にせず進めます。仙台朝市の買い物ついでに近くの立ち食い蕎麦屋さんに寄りました。店内は広く、駅近く人気のお蕎麦屋さん。 今日のお店は「そばの神田 東一屋 駅前南町通り店」です。 仙台に来てから立ち食い蕎…