2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 一月のある毎週末のことです。いつもの様の早い時間に朝食を摂りながら、話をしながら何を撮りに行こうか話をします。しかし、写欲は盛り上がっても目的の被写体が思い浮かばない時、取り敢えず高速道路…
蕎麦&カレー丼セット 小ビール JR船橋駅南口に2年前に開店した「自動石挽き装置」と「押し出し式製麺機」を使うお蕎麦屋さんです。都内には普通にありますね。 このお店の場所の前身はお隣にある中華料理店「栄華光」さんです。長屋の様な建物をリニューア…
かた焼きそばとミニチャーハン 最近、このBlogにて京成本線の八千代台駅付近の記事が多いですが、たまたまです。意図はありません。 この日は「美味しいチャーハンが食べたい!」とお店を探し歩きました。団地発祥の地らしく街はかなり大きいです。20分程歩…
Nikon Df + NIKKOR-P Auto 105mm F2.5 非Ai 最近、手に入れた「NIKKOR-P Auto 105mm F2.5 非Ai」が大変気に入っています。近所のお散歩ならば、専らMFレンズで出掛ける事が多くなりました。MFレンズ収集に走りそうな予感がします。 この個体はピントリングが…
オムライス ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 オムライスの基準は、ケチャップベースのチキンライスを黄色いオムレツの中に包こんだ半ラグビーボールの形をした料理の筈ですが、最近は錦糸卵シートを毛布の様にパサッと乗せた…
土日ランチ 停車場ハンバーグセット この会社に勤めて数年後に希望して異動した仕事は、昔風に言うとベンチャー的なメーカ部門でした。場所は総武線の本八幡駅からバスで20分のバラックの倉庫です。洗足池から通ってたので遠かったです。そんな倉庫は跡形も…
備長炭で焼いてます ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 京成船橋駅東改札からすぐの大好きな備長炭焼きのお店で一人飲みして来ました。こちらは口髭の静かな店主とそのご家族、そしてスタッフで営んでおり、居心地のいいお店な…
Nikon Df + Ai Micro-NIKKOR 55mm f/2.8S 京成中山駅、JR下総中山駅から参道が続く日蓮宗大本山正中山法華経寺。この日はお気に入りの Nikkor の MF 単焦点レンズを2本持ってリハビリ散歩してきました。整骨院の帰りです。 訪ねたのは1月です。まだまだ初詣…
さばの西京漬定食 大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 毎週の整骨院通い。リハビリのために散歩しようと中山法華経寺最寄り駅で途中下車し、ランチを頂いたお店です。こちらのお店を訪ねた理由は、私のつぶやきに一度「いいね!」…
メンマラーメン ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 ノスタルジックなラーメン。一般にはオーソドックスな東京ラーメンをさす言葉だと思うけど、船橋では何ラーメンだろうか。数年前に街おこし的に盛り上がったソースラーメンか…
Nikon D850 + AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 先日の建国記念の日、朝から降る雪の中を娘を駅まで送り帰宅。帰宅後に何気なく外を見るとまだ降り続いているので朝食を胃に掻き込み出掛けました。京葉道路は吹雪で50km規制が掛かっています。私のス…
鴨南蛮そば 駅そばの記事は久しぶりですが、京成八千代台駅の改札前にある立ち食い蕎麦屋さんに行って来ました。カフェ・ド・クレア等をFCする展開するクレアグループの駅蕎麦屋さんです。立食い蕎麦屋と言っても立食い席よりも椅子席の方が多いお蕎麦屋さん…
雲丹しゃぶ中 ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 去年の冬に3回も食べに行った「雲丹しゃぶ」を、今年も食べに行って来ました。 場所は京成船橋駅近くです。2017年に開通したJR船橋駅から本町通りへ抜ける道沿いにある和食の小…
Nikon D850 + Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032) 先週末の雪の日、総武線のJR津田沼駅近くで雪の街をTamronの標準ズームレンズを持ってsnapして来ました。 昨年末に受講したTamronのレンズのセミナーで、講師の大村祐里子氏が講義で紹介し…
おろし焼きさばめしセット(そば大盛) ☆地元 京成大久保駅前のお店を勝手に紹介する学園おおくぼ商店街シリーズ!☆ です。 Blogの表題が長くなってしまいましたが、表題通りの内容です。TweetをフォローしているBloggerさんの記事を拝見してメンチカツカレ…
台湾まぜそば ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 随分前ですが、2014年頃に東京は大田区の目黒線と大井町線が乗り入れる大岡山駅近くに台湾まぜそばのお店がオープンしました。皆さんの食レポを遠くから拝見して知っていました…
股関節痛 Designed by Kjpargeter 前回から書き始めた「股関節痛」の治療記録の第二回目です。前回は「施術」と「自主練」について書きました。 今回は、普段生活する上での「股関節痛の対処方法」と「次なる自主練」について書き留めたいと思います。 前回…
東京湾の浅海域の三番瀬をご存知でしょうか。船橋にはその一角のふなばし三番瀬公園があります。三番瀬は「さんばんぜ」と読みます。 三番瀬は東京湾の最奥部に位置しており、船橋市をはじめ、習志野市、市川市、浦安市の各市の東京湾沿いに広がる約1,800ha…
ツナたまご焼き ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 寒い日が続きますね。昨日の千葉は結構な雪が降り寒かったです。今日は探梅行しようかと思っています。都内の公園にでも行こうかしら。 さて、サラリーマン社会は人事の時期で…
みそらーめん 隣町で比較的有名なラーメン店(本店)に行って来ました。正確には2度目ですが、1度目は随分前の宴会流れでしたので、ほぼ記憶していないので初訪問とします。 今日のお店は「 ラーメン パンケ 」さんです。 八千代市の本店。我が町、習志野市…
Nikon D850 + Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 Model A032 今日のBlogは増上寺です。3日前のBlogの続きです。 東京タワーに行ったら、大概増上寺を見学しますよね。iPhoneの予測変換で「増上寺」と入力すると「東京タワー」と出てくる筈です。 この日…
戻り鰹漬け丼定食 妻の大好きな食べ物の一つ「タレカツ丼」。前回は娘と二人で食べたので、今回は妻と食べに行きました。このお店でどうか?と聞くと基本断りません。 お店の店名は「へぎそば地酒処 こんごう庵 御徒町店」さんです。 御徒町店はもう7回目。…
昨日UPした東京タワーを撮る最中に食事をしたお店です。 お店の名は「ご当地酒場 北海道八雲町 浜松町店」さんです。 八雲町と浜松町、個人的には親近感を感じる二つの地名です。八雲町は函館から札幌に行く途中の町で道南出身の道産子ですので当たり前でし…
Nikon D850 + Tamron 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037) 小雨の夜に東京タワーを撮って来ました。一月は雨が降らず、当然晴れた夜景狙いで出掛けましたが、その日に限って滅多に降らない雨模様で、気持ちもどんより、空もどんよりでした。(日頃の行いの…
カタヤキソバ コバンザメ商法で有名なハイディ日高屋さんの店舗「熱烈中華食堂日高屋」。年末に株価が下落したので心配しました、現在はしっかり戻している様です。 ある有名拉麺インスタグラマーさんをフォローしているのですが、ある日の日高屋の写真を拝…
サッポロラガービール(赤星) ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 むしゃくしゃした時は一人呑みに限ります。静かにじっくり呑むことが出来ます。賑やかなお店でも、じっくり考え事も可能です。さて、そんな事が出来るお店は何…
千葉県佐倉市にある「武家屋敷」に行って来ました。2018年11月に受講したタムロンのセミナーの講師を担当していた「種清豊 氏」の写真スライドに登場した場所でした。「あれ?近いじゃん!」と気づいてメモをして、後日妻と訪ねて来ました。 掲載写真は、JPE…
股関節痛 Designed by Kjpargeter この数年間、股関節痛に苦しんでいます。 最近良い先生(ここでは敢えて先生と表記します)と出会い、改善の兆しがありますので備忘録としてBlogに書き留めたいと思います。私の状況報告ですので、興味のない方は流して下さ…