隣町で比較的有名なラーメン店(本店)に行って来ました。正確には2度目ですが、1度目は随分前の宴会流れでしたので、ほぼ記憶していないので初訪問とします。
今日のお店は「 ラーメン パンケ 」さんです。
八千代市の本店。我が町、習志野市にも支店がありますが、その京成大久保店は暖簾分けの様です。
私が千葉県に棲みついて初めて店名を聞いた時の印象はアイヌ語「パンケ」を付けたお店があると言うモノです。北海道の阿寒湖の側に「ペンケ・トウ&パンケ・トウ」と言う湖があります。当然、そこから頂いた店名なのでしょうけれど、ペンケ・トウ=上の湖、パンケ・トウ=下の湖です。故に「上の意味のペンケの方が良くね〜?」と思った次第です。それだけですが、今回実際に食べてみて美味しい味噌ラーメンでした。
味噌ラーメンと言えば、最近では「船堀の大島の味噌ラーメン」が一番人気ですが、昔ながらの札幌の味噌ラーメンを継承するパンケさんも中々美味しかったです。最後までおつきあい下さい。
目次
お店の雰囲気
◯サッポロ西山ラーメンの暖簾が眩しい
ラーメンブロガーロッキーさんのBlogによると創業は1976年。単純計算で43年です。マジですか。
赤い大きな暖簾は西山製麺からのモノでしょう。西山製麺の商号は「サツポロ西山ラーメン」です。サッポロのラーメン文化を支えたブランド麺で、加水率高めの極太縮れ麺が有名です。
さて、パンケの店主は北海道で修行(起業かも)し千葉に移って来たらしい。納得ですね。しかし、以前の札幌の味噌ラーメンはあまり美味しくなかった記憶があります。千葉の地で長く営業しているのですから、きっとアレンジや進化を遂げた味噌ラーメンが食べられるのだろうと期待して暖簾を潜りました。


◯女優の岩崎ひろみの情報がたくさん
こちらは女優の岩崎ひろみさんのご実家でした。店内には写真や記事が沢山貼り出されていました。それらはきっちり綺麗に纏めてありました。誇らしい気持ちが溢れていました。


◯テーブルは綺麗
この晩の調理担当(店番)はお母さんお一人。この日は閉店まで一人だそうです。お店は古いですが綺麗でした。
◯おしぼりとお冷
カウンター越しに出されたお冷とおしぼりです。最近はペーパーのおしぼりが多いですが、こちらはこれでした。顔を拭きたくなりますね。
実食
◯ビール 550円
ビールはサッポロ黒ラベルでした。やはり北海道に拘っている感じですね。そして、サービスのアテが2つ出てきました。
◯メンマと奴 サービス
冷蔵庫からゴソゴソ出して何をやっていると思ったら、冷奴とメンマが出て来ました。嬉しいですね。アテを頂きながら、ゆっくり黒ラベルを楽しみました。有難う御座います。


◯ぎょうざ 450円
アテで喜びながら言うのも何ですが「ぎょうざ450円」って高くないすか?って、思っていたら餃子が焼き上がりました。平べったく厚さの薄い餃子が6個です。手作り感満載です。
酢ラー油で頂きます。カリッと焼き色が付き、餡は野菜が中心で美味しい餃子でした。でも高いと思います。


◯みそ 850円
ビールと餃子を堪能して声を掛けると、おかあさんはラーメンの調理を開始しました。湯気は麺茹での湯気です。オープンキッチンなので調理風景を見ていると、中華鍋で具材をしっかり炒めて、丼で味噌ダレと豚骨系のスープをハンドミキサーで合わせます。そこに麺と投入、中華鍋の具材を載せて出来上がりです。北海道では中華鍋で味噌ダレもスープも合わせますが、この辺は独自路線なのでしょう。
刻み葱が最後にのった美味しそうな味噌ラーメンができあがりました。
コーンがたっぷり盛られています。これぞサッポロ、久し振りです。
じっくり炒めてしんなりした野菜は、モヤシとキャベツ、キクラゲ、少しの豚肉に若干の化調の味。チャーシューが入っていませんね。京成大久保店では入っていた様な気がします。
味噌のスープ。ラードギタギタの味噌ラーメンが北海道の定番でしたが、クドくなくスッキリした美味しいスープでした。これは美味しい。コショウもいい仕事をしています。
◯お冷と麦茶
途中でお冷が差し替えられて、麦茶も出てきました。有難いです。
熱々を頂くと途中で大きなキクラゲが出てきて嬉しくなりました。
加水率高めの極太麺かと思ったら、意外に中太くらいの太さで縮れも少ない。でもモチモチ感もスープの吸上げも良く、このスープにあってるみたい。旨いです。
食べ終わって
2005年のデータでしたが壁に貼っているを撮らせて頂きました。味噌の塩分は⒎4gです。1日の目安5gを軽く超えていますね。ラーメンは危険だ! ご馳走さまでした。
その他
おトイレ
古いですが綺麗にされていました。
お店情報
店名 ラーメンパンケ
住所 〒276-0031 千葉県八千代市八千代台北1-9-3
電話番号 047-483-6436
営業時間 金・土11:30〜翌2:00 平日・日・祝11:30〜翌1:00
定休日 無休
備考 喫煙可・駐車場無し
★ダブルレンズキットのEF-M22mm F2 STM(単焦点)は神レンズです。テーブルフォトでは自身の影が入りやすいですが最高のレンズです。影を嫌う方はEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMも良いですよ。この記事はズームで撮っています。ダブルレンズキットをオススメします。
売り上げランキング: 84,364