Eikokudo Rockets

仙台在職中の食いしん坊、元千葉県民オヤジの写真とカメラと酒麺飯クロニクル

【グルメ・蕎麦しぶや】泉中央の山形蕎麦のお店。飲食のセカンドブランドらしいですが美味しい。仙台市 泉中央駅 2回目

広告

昨日、Apple intelligenceの時に書きましたが、個人的には Google Geminiを活用しています。旧称Bardですが、Googleが開発した生成型人工知能チャットボットです。同名の大規模言語モデル(LLM)が使用されており、OpenAIのChatGPTの急速な普及に対抗する目的で開発され、2023年3月21日にアメリカ合衆国とイギリスでリリースされ、その後5月に他の国々へ展開されました。2024年2月8日に名称を当初のBard(バード)からGeminiに変更し、全世界で一般公開されています。Google accountがあると基本無料ですが、上位バージョンの Gemini Advancedは、月額2,900円ですが、無料版よりも便利な機能ももっています。会社では使用禁止なのでプライベートで使用しています。使い方を工夫すれば便利ですよね。

 

蕎麦しぶや

 

さてBlogです。前回は一人で食べに来ましたが、2回目は妻と訪ねました。仙台市営地下鉄南北線の北の終点は泉中央駅から少し歩きます。雨の日でしたのでクルマで向かいました。お店の前と少し離れたところにありました。泉中央駅ちかくのダイニングバーがプロデュースしているお店の様です。昼は蕎麦、夜は料理と日本酒のお店です。

綺麗な佇まいのお店です。店頭のお花も綺麗です。山形蕎麦のお店です。仙台は山形蕎麦のお店がたくさんあります。蕎麦は比較的太めで、やや甘めのタレや汁が多いと個人的な感想です。さて、何をいただきましょう。


f:id:afromanjaro:20250302154116j:image

f:id:afromanjaro:20250302154113j:image

 

妻は「肉そば(温)」です。雨の寒い日でしたので、おのずと温かい蕎麦になりました。山形蕎麦と言えば肉そばですよ。冷たい蕎麦が有名ですが、温かいのも美味しいです。葱とコリコリの親鳥、蕎麦というシンプルな構成です。コシのある太切りの蕎麦はワシワシと食べると、妻はかならず顎が疲れる。と言います。

f:id:afromanjaro:20250302154208j:image

 

私は「もりそば」と「メカブとろろ丼」です。蕎麦は妻の肉そばと同じです。水で絞めてあるとコシが半端ないです。ワシワシではなく、モグモグをよく噛まなければなりません。咀嚼が大変です。そして、やや甘めのツユが多めのお店が多いですが、こちらのツユは濃いめ。しかし蕎麦が多くて苦戦しました。メカブとろろ丼は美味しい。このミニどんぶりは主食になります。

f:id:afromanjaro:20250302154306j:image


f:id:afromanjaro:20250302154335j:image

f:id:afromanjaro:20250302154331j:image

最後までお読み頂き有難うございました。

 

店名 蕎麦しぶや
住所 宮城県仙台市泉区上谷刈3-6-25 カヤバプラザ弐番館 1F

電話 022-343-9069
営業時間 11:00 - 14:00 18:00 - 23:00
定休日 水曜日
備考 

 

カメラ

 

 

★28mm F2.8と言う明るい単焦点レンズのカメラですが、クロップで35mmと50mmで撮ることが出来ます。テーブルフォトでは綺麗に撮れます。オススメです。

RICOH デジタルカメラ GRIII APS-CサイズCMOSセンサー リコー GR3 15041
リコー (2019-03-15)
売り上げランキング: 9,417
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

広告