Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
茨城県高萩市の花貫渓谷で紅葉三昧に続き、宇都宮市大谷の大谷石の資料館を訪ねました。私は二度目、妻は初めてです。(私は年末にもう一度来るかもしないけど)
私が初めて訪ねたのは随分前で、その時はコンデジのみで撮りましたので、なんとしても一眼レフカメラで撮りたかったのです。妻もD5600を通して興奮していました。宜しければ最後までお付き合い下さい。
大谷資料館
茨城県高萩市の花貫渓谷で紅葉三昧をし、駐車場で珈琲やお饅頭を食べていたら、想像以上に時間が経過していました。無計画なドライブですので、宇都宮まで走り、翌日に大谷資料館を訪ねることにしました。夜は宇都宮餃子です。写真はビールの絵だけ。
花貫渓谷の記事はこちら…。
※写真は撮って出し。暗部のみLRで少々持ち上げています。 と言っても暗部が多いけど。
翌朝、9時の開館に合わせて移動し、無料駐車場で時間調整。団体が押し寄せる前に入場しました。
Nikon D850 + Tamron 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)
栃木県宇都宮市大谷町付近一帯から採掘される、流紋岩質角礫凝灰岩の総称を大谷石と言います。此処は一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれた、地下採掘場跡で、その広さは2万平方メートル、深さは、30mにもおよびます。
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
大谷石の代表的な建造物 旧帝国ホテル
学生時代に学んだ旧帝国ホテルです。デザインは平等院鳳凰堂、大谷石を多用しています。風化しやすい大谷石を何故使ったのか色々議論した記憶があります。
出典元:https://www.sankei.com/photo/story/news/170608/sty1706080012-n1.html
閑話休題。しかし実にフォトジェニックな空間です。
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
この空間で撮影したCMや映画、PVの紹介パネルが展示してありました。物凄く多いです。Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
いや~凄かった。素晴らしい空間でした。此処で結婚式を行うことも可能だそうですが体が冷えると思うんですよね。この日の室温は8℃、結構冷えましたよ。また、団体さんが大勢来ても、空間が大きいので気になりませんでした。色んな意味で凄い処です。
今日はこの辺で。弊Blogをお訪ね頂き有難うございました。
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Fマウント フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2013/10/31
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (3件) を見る