八五九堂 Blog 

仙台就業中の食いしん坊、元千葉県民オヤジの写真とカメラと酒麺飯クロニクル

【Z 7 & NIKKOR Z 40mm f/2・鳴子温泉】寂れた感じはさておき、手湯足湯は最高でした。April 2023

広告

EKD_7813

Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2

先日の鳴子温泉郷の川渡温泉の桜と菜の花畑のエントリーの続きです。
ドライブで訪ねただけですが、良い温泉でした。
足湯、手湯。いろいろ楽しんで来ました。
コロナの影響が大きいと思いますが、
寂れて感を感じましたが、
本当に良い温泉郷だと思います。

 

最後までお付き合いをお願いします

Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2

 

鳴子温泉郷

鳴子温泉郷は、鳴子温泉、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉で構成される[1]。宮城県北西部の栗駒国定公園内に位置する。
鳴子・東鳴子・川渡・中山平の4温泉は、JR陸羽東線あるいは国道47号沿いにある[1]。一方、鬼首温泉は他の4つとは離れ、鳴子ダム北側の鬼首カルデラに点在している。
源泉数が約370あり、最も古い温泉には開湯千年の歴史をもつ。
ともに陸羽東線・国道47号沿いにある鳴子温泉郷(宮城県)と最上温泉郷(山形県の赤倉温泉および瀬見温泉)で、共通の湯めぐりチケットが発行されており、県境を越えた湯巡りをすることが出来る。

出典元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

www.naruko.gr.jp

 

下地獄源泉の足湯です。

EKD_7792

EKD_7793

EKD_7790

こちらは鳴子温泉駅。

EKD_7794

EKD_7808

 

EKD_7800

EKD_7801

EKD_7798

EKD_7797

EKD_7803

EKD_7804

EKD_7810

EKD_7809

温泉街

EKD_7811

寒い小雪まじりの天気でしたので、足湯で足は温まりましたが、手は冷たい。この手湯に救われました。

EKD_7813

EKD_7818

EKD_7815

 

 

EKD_7821

EKD_7830

EKD_7825

EKD_7824

EKD_7823

 

EKD_7831

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

広告