昨日の「中国、広州&広州タワー」Blog の続きです。
宜しければご覧下さい ⇩
さて、中国広州南駅から新幹線で香港西九龍駅へ移動し、出国と入国手続きを済ませました。
今の香港はデモは大変な事になっていますが、この時点ではまだ日曜日だけでしたし、決して無差別的な行動はありませんでした。地下道などに抗議の張り紙を見る程度でしたが、今なら二の足を踏むどころか渡航出来ません。
今日も最後までお付き合い下さい。
カメラ装備
さて、仕事ですが、またまたカメラを忍ばせて行きました。夜は仕事はありませんしね。装備は以下の4つです。今回はズームレンズを置いて、買ったばかりのVoigtlander を持って行きました。
・Nikon Z 7
・NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
・Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM
・RICOH GR III
▼青リングを無くさない様に下部をテープで固定しています。
香港西九龍駅から
▼短時間ですが新幹線では爆睡したので寝ぼけています。やはりデカイ駅です。
▼無料バスで九龍半島、佐敦(Jordan)通り付近に移動して、散策をはじめました。とにかく暑いです。38℃くらいあり、アロハシャツは汗でびっしょりです。軽くスナップ撮影を。
▼相変わらず足場は竹です。足場ではなく覆いなのかなぁ。
▼バスは全てダブルデッカー。都バスより、ブンブンぶっ飛ばしてます。
▼ストローで飲むんだ〜
有名なお粥のお店でランチ
▼ホテルのすぐ近くにあるお粥のお店です。バスで食べに来るって聞きましたが、そんなに広くないですけど。店頭にはバスの駐車エリアがありましたので勘違いでしょうかね。
▼お金を使う予定が無いので一番高いお粥を注文。鮑と牛レバーのお粥です。なんと200香港ドル。この小さい器で3,000円以上します。
▼鮑とレバーがたくさん入っていて、とても美味しいお粥でした。
▲実は夕飯も、翌日の朝食も此処で食べたんです。暑くてバテバテでお粥が丁度良かった訳です。
男人街(廟街)に向かう
▼夜に向けて散策しながらスナップ撮影、お写ん歩です。携帯扇風機はまじで買おうかと思いました。
▼だんだん暗くなってきました。一時より上空看板が少ないみたいですね。
▼この辺が男人街だったかな〜。香港Tシャツばかり。
▼男性の欲しいモノがあるから男人街なのですが、欲しいものは無かったです。
▼実は凄く賑やかなのです。
▼こう言う自転車を見つけると撮ってしまいます。
シンフォニー オブ ライツ
夜のビックイベントらしいです。ヴィクトリア湾沿いの夜景とコラボレーションしたこちらのイルミネーションのショーで毎日20:00から行われています。もう凄い人盛りでした。
▼ショーの前でも十分に綺麗です。
▼シンフォニー オブ ライツが始まりました。実は人々の頭越しにカメラを両手を上げて撮っています。Iso800 ss1/13s f/5.0 です。Nikon Z 7 が手振れ補正機能搭載で良かったです。
▲河はちょっと臭いです。
二階建てバスで観光
▼大して面白くなかったですが、二階建てバスで観光。スピード感はあり、とても涼しかったです。
女人街で途中下車
▼バスは面白くないので女人街で途中下車しました。と言っても買い物をする訳もなく、数枚お写ん歩して移動します。
▼こちらから声を掛けないと、お店の女性は基本スルーです。
▼買い物している人は少なかったです。ネゴのやり方は勉強して来たんですが…。
100万ドルの夜景 「ヴィクトリア ピーク」
香港一の夜景です。ゴンドラはメンテ中で乗れず。タクシーで山頂まで行きました。函館出身者としては夜景はね〜と思っていましたが綺麗でした。手前の高層マンション群が邪魔な感じですが、街の灯りの規模の凄いです。
50mmでは狭いので、ULTRON 35mm F1.7で撮りました。Iso400 ss1/4s f/不明 手持ち撮影です。
朝食のお粥と早朝のお写ん歩
▼昨夜は2時にホテルに着きましたので寝坊。同僚は早起きして、アベニュー オブ スターズのブルースリーの像を観に行ってたらしいです。わたしは、少しお写ん歩しました。7時30分に行きつけのお粥屋さんで合流。このお粥はピータンのお粥ですが 20香港ドルです。昨日の鮑のお粥の1/10の値段です。
▼ホテルにキャリーを預けてチェックアウトしました。チェックイン時フロントの女性の英語の発音が英国っぽくって、然も物凄く早口で理解出来ずに苦労しましたが、チェックアウト時の女性はとても分かりやすくて kindly でした。初日は虐めにあった感がありましたので辛かったです。
▼昨日のコーラがまだありました。倒れても頑張っています。
撮影解禁されたモンスターマンション
▼地下鉄の太古駅から徒歩ですぐです。この巨大な集合住宅は通称モンスターマンションと呼ばれていて、撮影が解禁になったらしいので寄って来ました。この右手の通りを映画『トランスフォーマー/ロストエイジ』で戦って壊されています。一瞬ですがね。
▼外側のこんな感じ。カオスですね〜。
▼中に入場してみましょう。う〜ん、カオスだなぁ。
▼この一枚は Flickr で Explorer に選ばれました。私の Explorer では最多のヒットになりました。
▼人気スポットなので午前9時半時点で、もう人が居ります。
香港トラムに乗る
▼トラムで移動。セントラルの方に行ってみようかと唐突にトラムに乗りました。のんびりして、風があって涼しいし、気持ちが良いです。料金は入国した時に購入したオクトパスで支払います。日本のSuicaです。
▼内装は木製で雰囲気があります。
セントラルに到着
▼同僚がヒルサイド エスカレーターに乗りたいと言うので移動しました。
▼興味が湧かず、適当に撮りましたが、映画のロケ地だそうです。
香港スターフェリーで九龍半島南端に移動
▼九龍半島南端の尖沙咀と香港島を結ぶスターフェリーに乗りました。
▼あっと言う間ですが、のんびりして気持ちが良いです。
▼セイラーが似合わない!
香港国際空港から帰国
▼空港に向かう途中もデモはありませんでした。三週間くらい後だと厳しい行程だったと思います。香港国際空港は二度目ですが、とにかく広い。
▼日頃の行いが良いためかビジネスクラスにアップグレード。ここで運を使いました。
▼暑さで疲労困憊。食事以外はほぼ爆睡していました。ビジネスクラスで良かった。羽田付近の灯りが見えてホッとしました。
今日はこの辺で。最後までお読み頂き有難う御座いました。