Eikokudo Rockets

仙台就業中の食いしん坊、元千葉県民オヤジの写真とカメラと酒麺飯クロニクル

【国府台】真間山弘法寺の伏姫桜(枝垂れ桜) March 2018

広告

EKD_5976 Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

3月24日の千葉県市川市弘法寺の枝垂れ桜「伏姫桜」です。滝沢馬琴の南総里見八犬伝の伏姫に因んだ命名なのでしょう。

都度都度撮りに寄る弘法寺。今年の伏姫桜は開花がとても早く、隣の枝垂れ桜はまだまだ蕾状態でしたので、伏姫桜だけが早かった様です。周りを取り囲むソメイヨシノはまだ蕾が膨らむ程度でした。

さて、写真の話ですが、枝垂れ桜はどう撮ったら良いのでしょう?二大一眼レフメーカの How to site で俄か勉強をして出掛けました。

最後までお付き合いをお願いします。

真間山弘法寺の伏姫桜(枝垂桜) 

奈良時代、行基が真間の手児奈の霊を供養するために建立した求法寺がはじまりとされる。平安時代、空海が伽藍を構えて弘法寺と改称したという。その後、天台宗に改宗した。鎌倉時代、日蓮の布教を受けて、時の住持・了性法印が法華経寺・富木常忍と問答の末やぶれ、日蓮宗に改宗した。常忍の子で日頂を初代の貫主とした。大檀那の千葉胤貞より寺領の寄進を受ける。

ウィキペディアから出展
 

 

 

まず参考にしたのは、こちらです。並べると違い過ぎますが、本人は似てるつもりで撮りました。

www.nikon-image.com

WBを少し調整しています。 

EKD_5992 Nikon D850 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art

 

 

次はこのサイトです。望遠レンズで前ボケ、後ろボケを入れる。

ptl.imagegateway.net

前ボケは何処に行ったのかしら? 

EKD_5998

Nikon D850 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art

これはどうでしょう。似た感じに柔らかく撮れましたが。 

EKD_6029

Nikon D850 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art

 

EKD_6081Nikon D850 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art

 

EKD_6110Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

 

大黒堂の宇賀神桜(枝垂れ桜)

同じ敷地内の大黒堂の側の枝垂れ桜は宇賀神桜と言います。こちらは種類が違い、とても可憐な花の枝垂れ桜です。

EKD_6112Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

 

EKD_6201 Nikon D850 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art

 

やはり参考にしたのはこのサイトです。雰囲気は同じ様に撮ったつもりなんですけど。ちょっと違いますね。

www.nikon-image.com

EKD_6148

Nikon D850 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art

なんとも難しいですね。勉強しなきゃ〜ね。 今日はこの辺で。弊Blogをお訪ね頂き有難う御座いました。 

 

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 135mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 135mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

 
Nikon デジタル一眼レフカメラ D850

Nikon デジタル一眼レフカメラ D850

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

広告