成田山詣に来たら鰻ですよね。参道には鰻のお店が沢山あり、店頭で鰻を捌いているお店もあります。鰻は大好物ですが、妻がダメなんですよね。なんでも小骨が喉に突っかる感じが嫌だとか。「小骨?そんなのあった?」って感じですけど、とにかく嫌いなものは食べさせる訳にはいきません。以前、私が鰻丼を食べて、妻が親子丼と言う時もあったのですが、親子丼を見てたら気が滅入ってきちゃって全然美味しく思いませんでした。
と言う事で、この日は大野屋の豚丼にしました。妻は鳥なべ。普段は鰻丼、天丼、焼き鳥丼の表示ですが、この日は何故か豚丼がありましたので注文してみました。
お店の名前は「和食処 大野屋」さんです。
大野屋さんは、以前は "旅館 大野屋" 。登録有形文化財大野屋、創業江戸中期の成田山に納める蠟燭屋から始まり、旅籠屋・食事処を営んで居られます。7回目の訪問で、このBlogには初登場です。最後までおつき合い下さい。
目次
お店の雰囲気
◯登録有形文化財 木造3階望楼付の建物が凄い財 木造3階望楼付の建物
新勝寺山門に手前のそびえ立つ大きなお店ですから、参拝経験者であればご存知だと思います。屋根には展望台があります。下の写真では切れています。
注文したランチ
◯妻は 鳥なべごはん付き 1,600円
胃の調子が悪いらしい妻は鳥なべを注文。お米はお櫃で提供されます。山田米です。
これって夕飯だよね~アッサリとして薄味で美味しいそうです。
◯私は 豚丼セット(肉) 1,100円
伝説のすた丼も入った事がないし、牛丼屋さんのにも5年は入ってないのに、かなりボリューミーな物を注文してしまった感が強いです。でも凄く旨そう!
食べ終わって
肉を食べなきゃ長生き出来ないらしいですね。きんさん、ぎんさんもケンタッキーフライドチキンを武者食いしてたっけ。豚はスタミナも付くらしいから、体力低下中のワタク氏にはピッタリでした。いかもかなり美味しいです。どこの豚肉だろう??
お店情報
店名 和食処 大野屋
住所 〒286-0027 千葉県成田市仲町371
電話 0476-22-0007
営業時間 通常 10:00~16:00 年始 7:00~19:00
祇園祭10:00~21:30(夜宴会6:30~9:30)
定休日 不定休
駐車場 2台(お店に確認して下さい)
その他