色々あってカメラを代替えしました。Nikon Fマウントです。京都旅行ではNikon Dfを連れて行きました。自分のレンズ資産を活用出来るNikon Dfは軽くて素晴らしいカメラです。セットのレンズは長旅用にTAMRONの万能高倍率ズームを買いましたが、普段使いのレンズは手持ちの純正かSIGMAを中心に、豊富にあるFマウント類から買い増しするんじゃないかなと思っています。D500のインプレはいつか書くかもしれません。
さて、この日はD500を持って、妻と小湊鉄道の上総久保駅に大銀杏を撮りに出掛けました。以前も書きましたが、私達は鉄男でも鉄子でもありません。宜しければ最後までお付き合い願います。
最初のカメラ構成は、Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
上総久保駅は無人駅でホームの小屋は待合室です。その脇に大きな目印の大銀杏があります。以前ロケハンして、この時期を待っていました。踏切脇の沿道外に三脚を立てて電車を待ちます。「ん? 鉄男じゃないから電車を待たなくてもイイんだ。」気づいた時にはカメラマンも増え、取り敢えず電車を狙うことにしました。妻は単に色づいた銀杏やススキを撮りに散りました。電車は撮ってないそうです。
電車が居なくても綺麗な景色です。 ピクチャーコントロール「風景」で撮ったので輪郭がはっきりしています。
来ました、小湊鉄道です。ん?なんで二両なの?一両編成だからイイのにね(笑)
ついでに里山トロッコ。これは上りですのでバックしています。写真じゃ分からないですけど。
レンズを代えて、Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
単焦点レンズに代えて、駅周辺をぶらりします。なんと言うか、凄い駅です。
今日はこの辺で。弊Blogをお訪ねいただき有難うございました。