こんにちは、エイコク堂です。
昨日の記事、新京成電鉄とくぬぎ山の夜桜ライトアップの続きです。
いい写真が撮れなかったモヤモヤした気分は、ラーメンを食べなければ晴れません。そのうえ、この晩は急に冷えて寒いし。そう言えば、撮影地点からくぬぎ山駅の反対方向にTRY認定ラーメン大賞を順位は忘れたが受賞した豚骨ラーメンのお店があるじゃないですか。急に思い出し、早速行ってみました。
お店の店名は「麺や 木蓮(もくれん)」さんです。
木蓮と聞くと、わたしはスターダストレビューの木蘭の涙を思い出してしまいます。若かりし頃に良く歌いました。関係ないですね。
話を戻して、全く歩く余地の無い危ない新京成の踏切の向こう側に木蓮さんのトレーラーハウスがありました。とにかく麦のジュースとラーメンが食べたい。トレーラーハウスの窓から中を覗くとガランとしています。営ってんのか? 様子見に扉を開けて「営業中ですか?」と尋ねるとカウンターの中からお母さんらしき方が、むくりと現れて「どうぞ!お好きな席に」と促されて座りました。お母さん、その登場は怖いからね。やっと一息つけました。店内は当然温かいです。
くぬぎ山駅の近くで本格的な豚骨ラーメンを食べたと言う記事です。最後までお付き合い下さい。
目次
お店の雰囲気
◯トレーラーハウスとはカッコイイ
タイヤらしきモノがついてるし。動くの?水道やガスはどうなってるんですかね。
えっと~、ここが入口でしょうか?引き戸です。
営業中なのは間違いないですね。
店内は広く長いカウンターです。20席は無いくらい。カウンターを挟んで厨房と客席が別れる造りです。トレーラーハウスだからってプライオリティシートは無かったですね。店主はええ感じに体格がよろしく、人柄もええ感じに思えました。
◯さて、メニューから選びましょうか
え~と、麦のジュースは何処に書いてあるかなぁ…。 無い!
念のため聞いてみますと、首を横に振られます。
「ぎょうざがあるなら普通ビールはあるだろう!」と心で叫んでも、どうにもならないのでラーメンを選びます。
え~と、色々あるなぁ…。
「オススメは<おすすめ>と書いてありますから」とお母さん。このお母さん、イントロが無いです。
見ると、<おすすめ>は4つもあるじゃん。ひとつは替え玉だし。
九条ねぎと豚骨ラーメンって合うのか~?と思いながら、4つを見渡すと全部「豚そば」じゃん。
んじゃ~半熟味玉豚(とん)そばにしますか。
しかし豚(とん)そばとは珍しい呼び方。豚足とか、とんでんとは聞いたことがあるけれど。でも、これって普通の豚骨ラーメンに味玉入りって事ですよね。
と言うことで取り敢えず注文成立。 あっ、明太ごはんもお願いしました。
ラーメンは濃厚豚骨でした
◯半熟味玉豚(とん)そば 730円
うん、キクラゲが多めで美味しそうです。見た感じではかなり濃厚ですよ。
◯これの濃厚さは豚頭が入ってる?
濃厚だけではなくクリーミィです。旨みがあるある。豚の頭も入っている感じで、煮込み時間も長いのかな。その割に臭みやエグミがないし、純粋に美味しい。店内の豚骨臭もほんの僅かです。
◯肩ロースのチャーシュー
豚骨ラーメンに肩ロースチャーシューは珍しいと思います。美味しいです。
◯ストレートの細麺
豚骨ラーメンらしく、しっかりストレートの細麺でした。普通の硬さでお願いしましたが、パツン具合が美味しく感じました。
◯明太ごはん 250円
お母さんが丁寧によそってくれた明太ごはんです。真っ赤な明太子がリアルに赤くて引いてしまいましたが、味は普通に美味しかったです。ドン!とお母さんが出してくれたキュウリの色は人工的なビビットカラーでビビったけれど、こんなもんでしょ。即席の漬物汁のままなんで、攻めて製造工程まんまの容器で出さない工夫も必要かと思います。
◯木蓮さん4大オススメの替え玉 100円
どちらの製麺所の麺か存じませんが、茹で加減よろしく美味しいです。
◯食べ終わって
スープは少し残しましたが、美味しいので飲み切れましたね。最後の最後に夜ラーメンを禁じ手にしていたのを思い出してしまいまして残しました。時既に遅しですが、ラーメンはとても美味しい一杯でした。
その他
駐車場
お店の前が駐車場になっています。無料です。
おトイレ
水洗洋式トイレです。
お店情報
店名 麺や木蓮(めんやもくれん)
住所 千葉県鎌ヶ谷市初富30-17
定休日 水曜日
営業時間 11時30分~14時45分, 18時00分~20時40分
備考